Friday, June 23, 2006

 

YOSHI 46

YOSHI 46

カタマランを造るにあたり女房が「デザインはどうするの」と聞くので、俺自身でデザインすると宣言すると、又女房が言うには、「ジウジアロー」だねと言う。
何でそんな名前を知っているのだと問い返すと、あんたが昔自分の口で言ったのよ。
そうだった、昔はカーデザイナーにあこがれていたのだ。
まだ日本のカーデザインが四角く角ばっていた頃、ジウジアローの書いた線は流れるような美しく艶かしいようなデザインだった。その流れるような線にあこがれてカーデザイナーに成りたいとあこがれていたのだった。

そのくせ勉強などしないのでデザイナーに成れる訳が無くそれっきり図面を書くことも無く、今日まで生きてきたのだった。
自分でヨットを造って見たいと、長年の夢に向かって行動を起こすのであるから、デザインもついでに自分で考えればいいじゃないかと簡単に考えて決めてしまう。

一般にヨットの設計者の名前がそのヨットを呼ぶときに使われるので、私もそれに習って [YOSHI 46]
と名づける。何故 「よし」か?と言うと、こちら人はTSUの発音が苦手のようで「ツ」と呼べない。「チュウ」と呼ぶ。
そこで
[TSU]を名前から省いて[YOSHI]と日頃から自分の名前を呼んでもらっている。気がつくと周りにも日本人で[YOSHI]と言っている人が多く目立つ事に気が付く。これがこちらでは一番呼びやすい名前で親しみやすいと日常的に使うことにしている。

[YOSHI 46]は特別他のヨットと変ったところは無く、しいて言うならばジウジアロー的に流れる様な線が多く使われている。これにしても最近のカタマランでは一般常識に近く、サンドイッチ工法では線の優しさが特徴となっている。
一昔前のカタマランは、材料の問題もあり直線の多い硬いイメージで好きにはならなかったのだが、
曲線を多く使いその中に直線をポイント的に入れてゆく様なデザインとなっている。

大きな特徴としては、設計思想にある、 シンプル、美しい線、軽量、これらを両立させる為に新しい船材を用いるところがポイントではないか?と思う。
一般に46フィートぐらいのカタマランでは7,5トンぐらいの重量になってしまう。そこを3トン以内に収められないか?と考えた。軽く出来ると偽装品やセール、総てが小ぶりになって取り扱いが楽になる。
我々のように小柄な日本人が取り回しが楽で、シングルハンドでも操船できるぐらいのカタマランにしたい。

重い物を太いロープで引く時には大きな力が必要となり、時にはそのロープが切れてしまう。
軽い物を引っ張るときロープも細くてよく、簡単に引っ張ることが出来る。この様な原理と同じ事で水上に浮かぶ船でさえ
重いと水中抵抗が大きく船が走るのに大きな力が必要となり、その力の為に壊れないように総てが丈夫に大掛かりとなり結果的に重たくなってしまう。

そこでカタマランの場合は特に性能を発揮させる為には、軽く造る必要がある。軽くする事は比較的簡単なのだが、
経済的に高くなり、強度が落ちやすくなる。
そこで新しい素材を発見してこれを試しに使うことにする。安く、丈夫で、軽い、こんな夢のような素材を使うことにした。

ここで又、女房が心配そうに横から聞く。「あんた大丈夫なの?そんな材料を使って二人で海の底に沈んでしまうんじゃ~無い」そんな事はない、たとえ沈んでもカタマランは浮いており大洋の真中でこれに捕まり、助けが来るのを待てば良いと説得する。
それでも心配そうにしているので、新素材が本当に船材として使えるのか?と調べる。
ありました、すでにこの素材をハニーカムとして、大きなヨットや、フェリー、スポーツカー,モーターボートなどに使っている会社がアメリカにありました。これで我が女房は安心してくれたのです。

これだけ軽く造れるとエンジンは必要ないのでは?と考えたりする。今の私のヨットは8トンあるモノハルですが、エンジンが故障した時はディンギーの2馬力のエンジンでマリーナーまで戻ったのですが、2馬力でも結構走ることが体験できたのです。
ある物の本では、1トン当たり2馬力あればパワーとしては事が足りるとありました。その計算で行きますと3トンのカタマランは6馬力で言い事になります。向かい風や波があるときにはもう少しパワーが必要となってくるので10馬力あればいいのではと考えます。

私は27馬力のディーゼルエンジンを二機初めはつけようと考えていましたが、10馬力を二機に換えようと考えが変り、
その後10馬力を一機でも良いのではと考え始めています。これは実際に造り上げてから決めようと思っているのです。

とにかくシンプルである事が課題のひとつで、そうかといって貧しく成るんじゃ~無い、と考えており、
素顔の美しさと言うか、見るからに成金でブクブク太り私は豊かだ!見たいな開発途上国風の豊かさではなく、
必要なものは揃え、余分なものは持たない風の豊かさ?こんなカタマランにしたいと考えています。

天気の悪い日には久しぶりにカタマランの図面を引き、昔取った杵柄風に思い出しながら、手持ちの道具でキッチンのテーブルを図面台にして不自由をこらえて少しくるった図面を書く。これではまだ信用しない我が女房は「こんなので大丈夫?」と心配をする。
そこで、オス型の250分の1の模型を作って見る。少しずつ図面から形のあるものへと変ってゆく我がカタマランを見て、
半信半疑だった女房も少しずつのめり込んできたみたいだ。
夢のカタマランはまだまだ遠い道のりだが少しずつ、一歩ずつ近寄って行くような気がする。

Comments: Post a Comment



<< Home

This page is powered by Blogger. Isn't yours?