Thursday, November 30, 2006

 

久し振りに会う親友

久し振りに会う親友

親友がやって来た、久し振りに会う親友は変わり果てた姿になっており小さなビンに詰められていた。
そうなんです、親友は病に犯され死んでしまったのです。

青春時代を一緒に過し何でも話し合い、共に楽しみ苦しんだ仲間、お互いに利害の無い青春時代の仲間と言うのは何時会っても良いものである。
お互いに30年ぐらい離れており忙しい時代を過し余り会う事が無かったのだが、心の中では子育てが終わりリタイヤした時キット又昔のように楽しい時を一緒に過せることだろうと期待を胸に抱いて生きてきた。

その願いも空しく病に倒れて死んでしまった親友の遺灰を海に撒く為に奥さんが送ってくれたのです。
人灰が税関を無事パスするのか少し心配していたのだが、無事郵便で届いた。
以前から私がもしも死んだら死体をそのまま路上に捨てるのは他人の迷惑にもなり衛生上も良くないので、焼いた上でその灰を海に撒いて欲しいと女房や知り合いに言いふらしており、その話を聞いていた親友の奥さんが主人の灰を海に撒いて欲しいと送ってくれたのである。

ニュージーランドに住んでいる私としては親友の葬式にも簡単に行けず、無作法だと思われるかも知れないが私の考えとしては儀式としての葬式などに私が参加しても親友は帰っては来ないし、お祈りして私の手で海に散骨できる事の方が私が親友にしてやれることとして有意義だと思っている。

「海に散骨すれば海は世界中に繋がっており何時でも会うことが出来る」と、以前ヨット仲間の奥さんが亡くなった時に聞いた話を実行する。
今私と女房で作っているカタマランが完成したら一緒に世界をリタイヤ旅行しようと約束した親友だが、これからは何時でも海に行けば会うことが出来る。

お墓に埋められていると会いたくなっても墓まで行かなければ会うことが出来ない。これからは又昔のように一緒に話をしたり喜び合ったり、又苦しんだりしようじゃないか。多分死んでしまった親友はもう苦しむことはないと思うが?

本人は死にたくは無かったとは思うが考え方によっては死んでしまった方がこれからは老ける事も無く、苦しむ事も無くイメージも今のままでそのままでいられる。
生きてゆかなければいけない我々残された者の方がこれからもイヤが上にも生存競争に耐えて行かなければ行けない。

無論楽しい時も有るがあの世と言うところもキット楽しい時が一杯あるところかもしれない。
こんなことを考えながら送られてきた小包を開く、箱の中には日本食品がいっぱい詰まっており親友の奥さんが気を使って入れたと思う。ありがたく頂くことにして親友の灰を探す。

これかな?と思うほど小さいビンに綺麗な白い灰が入っていた。京七味のビンの横に恥ずかしがって隠れているような姿で見つけることが出来た。チョッと間違えると 「うどん」 にかけてしまいそうなぐらい京七味の代わりに何か?新しい薬味じゃ~ないか?と疑うような姿ダッタ。

その灰を促成の仏壇に祀り線香を焚き、生前一緒によく酒を飲んだ時のように酒の代わりワインを供え拝んでから 「やっと又会えたね」 と昔を回想する。
「今度天気の良い日に海に行きお前の灰を海に撒いてやるからね」 と話しかける。

もう一つ思いがけないものが箱に入っていた。それは昔外国旅行をしていた頃、我々が親友に送った写真がアルバムに張ってあったと奥さんが送ってくれたのだ。
私も女房も若く、「一緒に写っている若い男は誰だ?」 とやきもちを焼くほど横の男が誰だかわからなかった。
女房も 「横に写っている若い女は誰だ、あんた白状しなさい」 と言いたいほどお互いに若い頃の写真であった。

俺たちにもこんな若い頃があったのだ。貧乏旅行をしている頃その日の食べ物も無いほど金銭的に苦しかったのに、
「見てみろ」 こんなに俺たちは若く、生き生きとしており、明るく希望に溢れた顔をしているではないか。

この若さは金では買えない素晴らしいものだ。不自由の無い生活をしている今かえって不服の多い生活になっているのではないか?

あらゆる物を欲しがりそれを買い求めるがゆえに苦しみ働き病気になるような生活をしているのではないか?
何も無かった若い頃の写真を眺め、もう一度我々の生活を考えなおさなければいけないとこの写真は俺たちに語っている。

Thursday, November 23, 2006

 

私の釣り

私の釣り

毎日コツコツとカタマランを造っているとさすがに大きなカタマランでもなんとなく形が出来てきた。
今ハル(船体)が小さく分けられてもう直ぐ出来あがると言うところまで来た。

この部分のハルが総てそろうとこれを一つのハルに繋ぎ合わせる仕事に掛かる。
未だ風が少し吹いてはいるが以前のように毎日が嵐という事は無くなった。(多分?)これからはテント小屋に仕事場を移して
船体を繋ぎ合わせる。(上手く形が合うのか少し心配なところも有るが何とかなるだろう)。

この仕事が始まると素人目にも船を造っていると分かるようになると思う。我々自身もそれを確認する事になるだろう。
今の状態では何かを作っている事は解るが知らない人が見ると 「何を造って居るのか?」 と聞くと思うような状態である。

ここで問題は、やはりもう一度型をテント小屋で組み立てる事であり、前回では見事に船体のオス型を嵐に木っ端微塵に潰された苦い経験があり、何とか組み上がるまで強風が吹かないでくれと祈る気持ちである。

今回は長期の天候を読んで 「今だ」と言う時に一気に作り上げてしまうつもりである。このオス型が出来上がるとそれに今までガレージでコツコツと造ってきた船体の一部を載せて繋ぎあわす。
船体の一部はすでにファイバーグラスを掛けレジンで固めてあるので、適当に重さがあり硬さも備わっているので簡単には潰れなくなっている。

ここまで出来上がってしまえば極端に天候には左右されなくなり、雨が降れば降ってもよいし風が吹いてもたいした被害を受けにくくなる?と考えている。仕事は天気の良い日を選び作り上げてゆく。細かい仕事はガレージで下準備をしてテント小屋に運ぶ事にする。

こんな日々を過していると毎日が充実していて自分達の敷地で自分達の目的に向かって働く、こんな時間が持てる事が素晴らしく自由であり又幸せを感じる。
それでも時には魚を取りに海に釣りに行きたくなってくる。昨日天候も良いので釣りに行く用意をしていたのだが、朝起きて見ると未だ風が残っているようである。では又の日にしようと決め釣りを止める。

我々が今好んでする海釣りは、海が静かになった日を見計らい流れや風に船を任せ少し流れに乗ってドリフトする。
海の魚はエサを求めて泳ぎまわっているので余り一箇所にはいない。

人によってはコマセを撒き魚をおびき寄せて釣る人もいるが、我々はその日の潮に任せて釣りをする。
最近は魚も少しあれば食べるには満足な為、魚を多く取るより、より細い竿で細い糸を使って大物を釣るような楽しみ方をしている。

今私が気に入っている竿は渓流釣りに使っていたフライロッドの古いのを改造してその竿に小さいリールを取り付け8ポンドの糸を150メートル巻いて釣りを楽しんでいる。
このぐらい細い竿で海釣りをすると魚との対話?が出来るというか、今魚がどんな状態でエサを狙っているかと言った様子がなんとなく読み取れてくる。

昔、釣り好きの友人が、「今魚がエサに触った、釣り糸に触れた」 と言っていたが、その頃は 「そんなことが解るわけが無い」
と疑って聞いていたものである。
でも今はそんな事が本当にわかるようになってきた。

細い仕掛けで釣りを楽しむようになれば細かい魚の仕草が仕掛けを伝わり感じることが出来る。たとえ小さな魚の当りが合ったとしても感じることが出来る。
小さな魚は当りが意外と大きい、初心者の魚と言うのは 疑う事が無くエサだと思うと遠慮なく食いつくため当たりが大きく感じるものである。

大物は先ずエサを疑って掛かる(総ての魚ではない)そして先ず少し触れたりつついたりしてからエサを吸い込むようにくわえて持ち去り、持ち去りながら飲み込む。ここで釣り人は竿を立てあわせを加え針を魚の口に掛ける。

この大物は(例えば鯛)エサを持ち去り走り去る。魚によって引き方があり大物の鯛は回遊魚のように最初は走る。
釣り人は回遊魚が掛かったと思い違いするような走りをする為鯛の大物とは思わない。
それでつい気軽に取り扱い大物を逃がしてしまう。

細い仕掛けで釣る時はよりスムースに仕掛けを扱わなければいけなく、つり人の技量を要求されるのだがここが面白く難しいところである。
我々の仕掛けでは1メーターぐらいまでの魚が釣り上げられる。(海面まで) 漁師ではないので多少切られたり逃げられたりしてもかまわないと言った気持ちで釣りをしている。

昔は魚をイヤと言う程釣り持ち帰ったものだが、今はそんなに多くは食べられないし食べる分だけ取れば帰ろうかと止めてしまうような釣りに変っている。

周期的に魚が食べたくなり天気の良い日を待ち、釣りに行くタイミングを見計りながらカタマラン造りを毎日やっている今日この頃です。

Monday, November 13, 2006

 

アイディアー

アイディアー

先週は来客が多くお茶飲み話しに花が咲き楽しい一時を過したため、カタマラン造りの方は少し気合を入れて頑張りました。
確実に少しずつカタマランのシェル(殻)は出来上がりつつあります。
一つの船体を7つに分けガレージで作っているわけですが、このアイディアーがなかなか我々の条件に合っていて仕事は順調に進んでいます。

バウ (船首)の部分が出来上がり (未だシェルの段階ですが) 今これに繋がる船体の底の一部が出来上がりました。
ここで心配なのがこの二つの船体がうまくひっつくか?机上論では大丈夫と思うのですが、実際のシェルを見る限りどうもギャップが多いのでは?と心配になります。

そこでこれを製造工場のテント小屋に運び込み確かめようと言う事になりました。
今の状態ではシェルは何とか二人でガレージから製造工場に運び込むことが出来る大きさと重さで有るが、これ以上大きくなると何らかの策が必要となってくるな~、と考えながら運び込む。

製造工場のテント小屋にすでに運び込んでいるバウ(船首)が昨日の強風で倒れ、屋根となっているテントの紐が切れめくれ上がっている。
今ではこのぐらいの被害には慣れっこになっており、ハシゴに上り屋根を直す。そして船首を建て直しこれでおわり。

まったく何時になったら天候は安定するのだろうと考えながら、足場を作り新しく出来上がった船底を繋げそうか?と試してみる。
船底を頭の上に載せ船首に合わせて見る。目で見た感じより合わせて見ると意外とぴったり計算どおり合うことが分かり一安心する。

これならばこのまま計画どおりに作っていけばいいことが分かり、仕事を続けることにする。

ここで今まで色々と細かいところでの作業上便利なアイディアーを出してくれる女房のありがたさを感じる。
小さく上下前後に細かく切れば良い、と言うアイディアーを言ったのも女房である。
どうしても船体が大きくてガレージで切り刻んで造るにも天井につかえガレージドアに引っかかり、やっぱり大きすぎて造れないと悩んでいた所、 {上下にも切れば良い}と簡単では有るが重要なヒントを出してくれた。

これはテレビでやっているタコスの宣伝と同じだ、と喜んで採用した。
日本でやっているか?どうかは知りませんが、タコスとはコーンで作った薄い皮のようなものに具と成るひき肉やサラダにする豆などを挟んで食べるメキシコの料理なのですが、これの底が丸くなっておりタコスの具がこぼれてしまう。

何か良い案はないかと皆で考えるのですが、なかなかこれと言った決め手が見付からない。
そこで子供の素直な意見により底を丸い形から平たい底にすれば転ば無くなる。と言った簡単な名案?で総てが解決する。
こんな簡単な名案が意外と出てこないものである。

女房の名案はこれと同じダッタ。
ほかには船材と船材を張り付ける時にどうしてもギャップが出る。これを解決するのにマスキングテープをペケに貼り付け
船材の反発力を押さえつけながらギャップを無くすと言うこれもなかなか良い案でありこれからもこれを採用して行く事にする。

船材を切ってゆく工程においてシャープなカッターで切って行くのだが、カッターの刃が直ぐに切れなくなってしまう。
刃を取り替えた時は気持ちよく綺麗に切れるのだが直ぐに切れなくなってしまう。

刃を毎回取り替えるのは不経済なので何回も同じ刃を使ってしまい切り口が汚くなってしまう。
これを解決するために 「包丁研ぎを使いカッターの刃を研いだら?」 と又女房のヒントが出る。
早速やってみる。これが役に立つ事が分かる。

最近は包丁を研ぐのに砥石を使わず、我が家では研ぎ器を使って便利になっている。
この研ぎ器を使いカッターの刃を研いで見る。
初めは切れなかったカッターの刃が二回ほど研ぎ器を通すだけで素晴らしい切れ味に戻る事を発見する。

これも女房のアイディアーである。こんな細かいチョッとした便利なアイディアーに助けられ、今この大きなカタマランが出来上がりつつある。
資金が無いから作れないと考えないでこんなチョッとしたアイディアーの寄せ集めで目的を達成してゆく。
これは大変面白くやりがいがあり、満足度の高い 「ミッション インポシブル」 を可能にする遊びである。

これからもっとこんなアイディアーが必要になってゆくと思うが、無い頭を振り振り、知恵を出し合い目的に向かって前向きに進んでゆこうと思っています。
ところで、いい加減に天気安定してくれないかな~ 、これを解決するいい案を誰かご存知有りませんか?

Monday, November 06, 2006

 

少し進んだカタマラン

少し進んだカタマラン

今週は天候も安定していてやっとのことでカタマラン造りが進んだ、いままでの嵐が続く10月が終わり急に安定した天気が続いている。しかしキット又直ぐに嵐がやってくることだろう。

天気が安定している間に作業小屋の建物の復興を完了させ、ここで又、カタマラン造りを始めると又荒天に潰されると思い、
今度は少し違った攻めかたを考え、ガレージで船体の一部をいくつかに分け作って行く方針に変える。

ここで又困った事が起きる、船体は高さ2,8メートルぐらいあり作業スペースを入れても3メートルは欲しい。
ガレージでは50センチぐらいスペースが足らない。
これをどう解決しようか?と悩んでいたところ、女房が船体を長さと高さをいくつかに切り分けて造ればと提案したことでヒントを得、これは簡単で良いアイデアーだと早速取り入れ、船体を7つに切り分けガレージで作り、テント小屋に運び込むことにしてそこで組合わせてゆく。こうすればたとえ嵐が又来ても小屋の一部は壊されても船体は無事残るだろう?と言った計算である。

10月の嵐で自然から学んだ事はメタメタにテント小屋を壊されたのだが、型に使っていた船材が予想以上に強かった事だった。
嵐の後で色々と被害状況を調べてみた所、壊れていたのは総てと言ってもよいぐらい、ここは大丈夫だろうと思っていたところばかりが潰れていることだった。

例えばテントのポール(これは鉄パイプで出来ており一見強そうダッタ)。 一言で言うと硬いものがつぶれ柔らかい物がほぼ無事だったことに驚いた。 (柔、鋼を制する) とでもいった所か? 、周りの立ち木でさえ太い木は折れても細い木は揺れに揺れても折れる事無くぶち当たってくる風を逃がし折れないようにしている。

ヨットの操船もこのようなことが言える。もし嵐に遭っても、前に進まず後ろに流されないようにしていると嵐のために被害を受けずに無事嵐が通りすぎるのを待つことが出来る。これをヒーブツーと呼ぶ。

ところで話を船材に戻すと、鉄パイプで嵐の間、叩かれ、潰され、突きさされても船材は傷が少し付いたことと少しかけたぐらいで、土汚れをホースで洗い流すと又そのままで使えると言ったぐらいの被害ダッタ。これからこの船材でカタマランを造ろうとしているので良い強度実験になったとかえって喜んでいる。

この船材を選んだ理由の一つは、水を吸わないこととケミカルに強く、適当に柔らかく強度が有る点であり、今回の嵐のために強度実験が幸運にでも出来たことに感謝している。

カタマランの船首がほぼ形となって出来あがってきた現在、このように毎日カタマラン造りをしていれば少しずつ出来上がってくるような気がしてきた。
元々総てを自分達で一からこのデッカイカタマランを造ろうと思い立ったのは、先ず以前からカタマランを造りたかったことと
予算の関係(造ってもらうと一億ぐらい必要)、将来一緒にセーリングをしようと約束していた親友の死、
リタイヤ宣言をした今、毎日することが無いと言った持て余した時間の使い道、どうしたらこのカタマランが造れるか?と言った頭の体操、作業をすることにおいて体の運動になることなどなど。

これらを総てまかなうため今は毎日が充実しており、もし、恵まれているからと言って毎日何もしないでテレビと酒などを飲んで暮らしていては体を壊す元になる。
歳を取ると食べる事も興味をなくし(実際に余り食べてはいけない)、酒も飲んではいけないし、喜びは旅行ぐらいしかない。

我々の場合は若い頃に旅行をいやと言うぐらいしてしまった為、不幸にも人並みなところに行っても感激などしない悲しい現実があり、何か思い切って目新しいことをしないと生きているといった感動が無い「悲しいですね~~」。

タダ何もしないで生きるならば、刑務所など一番いいところかもしれませんね~、仲間は一杯いるし、寝る所付きで食事付き、
おまけに適度な運動も有る、これでタダ。
ニュージーランドにもこのようなところが一杯あり、人気があるせいか?何処も満室だそうです。
ニュージー政府が頭を抱えて困っています。
こんな恵まれている宿?が有るがただ気分が何故か行きたくないだけの事、自分の老後の生活もこのように成ってはいけないと怠けたい気持ちをぐっとこらえて未知への挑戦をしている所です。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?