Wednesday, January 30, 2008

 

喜びの雨


喜びの雨

今日も早朝からカタマラン造りを始めたのだが、小糠雨が降り出した。天気予報ではまた暑い日の予想であったのだが予報が当たらないのがよくある話です。
気分的には仕事をしたい気持ちと、このところ好天続きでチョッと疲れ気味のため休みたい気持ちが入り混じっている所でした。

これ幸いにかたづけをして今日は早上がり。

今カタマランはここまで来たと喜んでいます(写真を見てください)。
今朝の夫婦の討論は「この船は安全か?」と言う課題でした。

我々の船は新しい材料を使い造る、プラスチックのカタマランです。
造っている本人でさえ「これで大丈夫か?」と思うぐらいプラスチックは簡単に造れるのです。造っている途中で眺めてみると何とも頼りが無いように見えます。
段ボール箱を船に見立てると想像が付くと思いますが、こんな薄い紙が箱になりこれを閉じると結構強い箱となる。しかし段ボールの紙だけを見ると何とも頼りなく思ってしまう。

プラスチックの船もそうなんです。フロ桶を浮かべているようなものです。しかし現在の船の90%はプラスチックで作られています。
女房が心配する気持ちは分かるけど材木や鉄で作るといかにも強く思いますが、それは一つの塊として強さを感じるのであって、決してプラスチックより強いと言う意味ではないと思います。

昔、よくワインボトルに手紙などを入れ航海中に海に投げ込んだ事がありますが、今の時代ワインボトルもプラスチックで造られている為、このグラスとプラスチックのワインボトルを同時に海に流したと想定し、どちらが20年後にサバイバルするか?と想像しますときっとプラスチックのワインボトルでしょう。

南太平洋のサンゴ礁の島に行きますと流れ着いた色々なものがあります。どんなものが多いか?と言いますとプラスチックです。何故かサンダルやプラスチックのボトルなどです。
このことから考えても材木や鉄ではありません。プラスチックのボトルを手にとって見てもケッシテ丈夫だとは思わないのに、こんなに軽くて、海の嵐などに巻き込まれているはずなのに何も無かったように島に流れついている。
私の考えるカタマランはこんな軽くて強い(強さの種類が違う)、例えば何かがぶつかるとその力を分散して吸収する強さ、材料が強いのではなく出来上がった形で強さを出し衝撃などを分散しながら持ちこたえるような考えでいます。

ワーゲンを丸く造り、衝撃の力を分散することにより強さを出したように、卵の殻があんなに薄いのに強さがあるように、地震対策としてビルディングが揺れるように造り被害を最低限に抑えるように、在来工法の家屋が強いのではなく2x4の工法が箱になり強くなっていくように現代的に考えて、ヨットの世界に取り入れたいと思うのです。
まともに硬さが強さと考えずに私のカタマランは軽さと強さを両立したいと考えているのです。

Friday, January 25, 2008

 

ニュージーランドの造船事情

ニュージーランドの造船事情

毎朝5時に起きて夏の暑さを避け仕事をしていますが、朝目覚める瞬間に女房が叫ぶ。突然「バルクヘッドに開けた穴が大きすぎたのではないか?」
未だ眠くて頭がボーッとしているのに何の話だ、と問い掛ける。
「昨日開けた通り抜ける為の穴が大きすぎたのではないか?」と心配している。

最近カタマラン造りに一生懸命になってくれている女房は、時々寝言の様にカタマラン造りの事を口走る。それが毎日のようで二人でカタマラン造りを討論するのが最近の起きがけの挨拶になっている。
ここでよく問題となる事は、こんなに材料代を使い、時間を費やして、我々は何をしているのだろう?と言う事である。確かにこれだけの材料代に使う金があれば中古のカタマランを買うことも出来るのだが、「いったい何をやっているのだろう?」と自問する。

改めて考えてみると船が欲しくて造っているばかりの理由では無い、と言う事である。長年カタマランを造ってみたいと夢に見ていたのだから、造る事を楽しんでいるのだと女房を納得させる。
長年ヨット造りを勉強し話を聞いたりしてきたのだからこれらを総合して自分で造ってみようとしているのだ。

こんな話をしながらニュージーランドのヨット造りを眺めてみると、ヨット造りにおいて費用の問題点が大きく左右している事が分かる。
我々がニュージーランドでヨットを始めた頃は、カスタム艇が多く自分達でヨットを造る人達が多かった。これが大きく変化したのは アメリカスカップからだろう。このレースに勝って以来ブーム到来とばかりヨット造りが盛んになった。

造船の世界では人件費が高くなると採算が取れずに人件費の安い国に奪われてしまうのが一般的である。
この労賃が高くつくのは手仕事であるためと艇数が出ないヨットであるためである。
ヨット造りの多くの時間は単純な仕事で特殊な技術が無くても出来るような仕事が多い。だから一人の塾錬工がいれば後の人は単純仕事が出来ればよいといっても間違いでは無い。

ニュージーランドのようにヨット造りが盛んになり、アメリカスカップに負けてしまうと今までヨットを造っていた人達が一杯余ってしまう。
ヨット造りの熟練工は余ってくるのだ。
昔は木材を使い蒸気で蒸してそれを曲げ間にコウキングをして水漏れを防ぎ船を造っていた。
その後同じ木材を使う船でもエポキシの開発と共に薄い板を交互に斜めに張りエポキシで固めて造る工法が開発された。この時代は活気的だったのだが、だんだんと他の工法にとってかわる。

同じ頃、メス型を造りこれにポリエスターとファイバーグラスで形を造り抜き出し仕上げてゆく方法が開発された。今でも一般的に一番多くヨットが造られている方法である。
広くヨットが乗られるようになった事と忙しく働く人達がメンテナンスが少なくて済み軽くて手ごろな値段のヨットが多く売れる時代になったのです。

ニュージーランドも今はこんなプロダクションボートに人気が出ておりヨットは工場で大量に生産される時代になっている。とはいえ未だに車と違い数の出るものではありません。
今ニュージーランドではスーパーヨット造りとレース艇造りが目立っています。
ワンオフのレース艇ではインフュージョン工法で造られカーボンを使い軽くて速く好評です。

ニュージーランドのヨット造りをそばから見ていますと大きく二つに分かれると思います。最先端のヨットを造る人達と昔ながらのヨットを造る人達。
最先端のレース艇を造る人達は未だに盛んに必要とされていますが、昔ながらのヨット造りは斜陽産業となりつつあります。
この様なヨットは外国からのプロダクションボートが売れているのです。

私の今造ろうとしているヨットは趣味の世界ですので決して自分の力量があって造るのではなく、自分が20年間セーリングをしてきてこんな船が欲しいとの考えで造っています。
私の考えでは軽い船が欲しいと思っているのです。
前回でも書きましたが、今造っている材料は未だ公表はしていませんがニダコアーのハニーコムと同じ素材です。しかしハニーコム形状にはなっていません。

この材料はプラスチックの中でも一番軽い材料です。これでカタマランを造っているのです。
これは私のチャレンジでもあります。うまくこの材料でカタマランが造れれば乾燥重量3トン半ぐらいで完成すると願っています。「願う」と言うのはとかく造ってゆく上でだんだんと重たくなるのが世の常です。

同じサイズのカタマランではプロが造って7,5トンぐらいです。これでどのくらい軽く造れるかお分かりだと思います。
しかしこの造り方では大変仕事の量が多くて(ただ今2年目の夏)プロが造るととんでもない値段になるため、多くの船はマリン用ベニヤで造られるのが一般的です。
ベニヤは加工が簡単な上に仕上がりが比較的綺麗なためフェァーリングの仕事が少なく労働時間が短くて済みます。

しかし、重量が重たく形がゴツゴツした感じが強くなる欠点があります。欠点を我慢しながら安上がりにヨットを造るか又は、時間を掛け労働を多くしながら軽く造るか?どちらを採るか?決断を求められるのです。私は後者を選びました。

Sunday, January 20, 2008

 

カタマランの表玄関が出来た


カタマランの表玄関が出来た

昨年12月20日ごろから晴れた日が続き仕事がはかどっていましたがここでついに雨が降りだしました。
熱帯低気圧が近づき雨を降らしていますがコースが少しずれ我々の所はそんなに被害はありません。

この雨でやっとノンビリ出来ると喜んでいます。人間は何て勝手なものだと自分でも思います。
雨が多いと何とか雨が止んでくれと祈るくせに晴れた日が続くと少しは雨が降ったらどうだと思ってしまいます。

とにかく晴れが続いたおかげで体は疲れましたがカタマランの玄関と言ってもよい入り口が出来上がり取り付けられる日を待っています。
この入り口は一番大きなパーツと言ってもよい大きなものですので最初は半分づつ作り後で繋ぎあわそうと考えていましたが、
ガレージの中の物を外に出してビニールシートでくるんで置き、ガレージにスペースを造りここで繋ぎました。

このパーツはカタマランの二つの船体を支えると共に屋根の重みや波をかぶった時のために強くなくてはならないものなのです。
船体の中のバルクヘッドと繋ぎ船体のネジレやゆがみに耐えなければいけない。
荒れた海でのバルクヘッドに掛かる力は35フィートのモノハルで10トンと言われています。このフォースに耐えられるようにグラスをバッチリ張り、おまけに建築の梁のように三角に縦方向に強くなるようにファイバーグラスのテープを張る。

これで造っている我々も安心感を得られるぐらいにしっかりとなった。このパーツを安全の為の保険代わりに二枚張り合わせ繋ぎ合わせる。
カタマランの場合二つの船体を強く繋ぎ合わせることが必要なのでこのバルクヘッドがカタマランの保険である。

一般的にはマリン使用のベニヤが使われるのだが重たくなるため船体と同じ材料にグラスの補強を多くしてそれに見合う強さを出したのです。多分重さは一枚40キロ、これを二枚繋ぎ合わす。
船体内にはバルクヘッドを二枚合わせで合計8枚張る予定です。小さいバルクヘッドは合計6枚、これらの合計200キロぐらいになります。

ただ今ガレージでこれらを製作中、出来次第船体に取り付け、その後床作りを始める予定ですが、日中の暑さの中で女房と「1センチ位違っている」「イヤ違っていない」女房が「もッと正確正確に造ってよ」と言うと「1センチぐらいどうでもいいじゃないか」と口喧嘩をしながら暑い暑いとイライラしながら細かい仕事をしています。
夏といえどもレジンを使う仕事が多く冬のような格好にマスクをして帽子をかぶり汗だくになりながら仕事をする。
服も布製だとレジンが付くと浸透して体がべたべたになるため、色々試したあと今では女房はカッパを着て働いているためまるでサウナのようだと言っています。

毎日が大変そうで、楽しそうで、楽しそうで、苦しそうな日々を送っています。
こんな生活をしている所に友達のドイツ人のバンクがやって来ました。
彼は建築家なんです。

日本の有名な建築事務所に勤めていたのですがサラリーマンがあわないためやめて自営業をやっています。毎年ドイツの寒い冬を逃げ出しニュージーランドに何ヶ月間かやって来るのです。昨年もカタマランを見に来たいとメールをくれたのですが来れなくて、今年はニュージーランドに着くと真直ぐにやってきたのです。

建築家の観点からカタマラン造りを見てお褒めの言葉を沢山頂いたのですが、一番驚いていたのは材料の軽さだったのです。我々の材料は1メーター四方厚さ2センチで600グラムこれにグラスとレジンで約3キロ弱、この大きさのマリンベニヤ板の重さは?どのぐらいだろうと驚いていました。(ちなみに手持ちの板で概算してみた所15キロ)
建築の場合特別重さの重要性はあまり考える必要は無く、船の場合は強くて軽い事は重要なのでこの軽さと強さに多くの材料代をツッコムのです。

私の場合はこの材料を見つけ「これはいける」と感じたので造ることにしたのですが、彼は見本を持って帰り強さの実験をするといっていました。
彼は建築家と言っても自分で色々造ってみたいタイプなので我々がカタマランを造っているのがうらやましそうでした。
実は彼もヨット乗りの一人でニュージーランドにヨットを係留してあり夏のよい時期にニュージーランドで過しています。

Saturday, January 12, 2008

 

明日に架ける橋


明日に架ける橋

クリスマス前から好天に恵まれ仕事がはかどっています。

朝は5時に起き未だ暗いうちに朝食を済まし、夜明けと共に仕事に掛かっています。
この様に書くと凄く頑張って必死にやっているように感じると思いますが、実はレジンを使う仕事では外気温が15度から20度が適温のため朝日が昇り気温が高くなってしまうとレジンが直ぐに固まってしまうため仕事にならないのです。

早朝から10時ぐらいまでがこの時期にはレジンを使う仕事に適した時間です。もしくは、夜の7時から日の暮れる9時ぐらいが働ける時間なのです。
昼間は昼寝でもしていた方が体がラクだし、かえってこの方が仕事がはかどるみたいに思います。

我々は基本的には午前中にレジンの仕事を済まし、午後は仕入れや明日の段取りに当てます。
仕事の都合で気温が上がってもやってしまわなくてはいけない時には「これが大変」、必死に時間と温度との戦いとなりチョッともたもたするとレジンがネバネバとしてきて直ぐに煙が上がってくるのです。

もうこうなったら手遅れです。レジンは使い物にならないし、グラスもだめ、ローラーも取替え、この瞬間が予告もなしに突然やってくることがレジンの仕事の大変なところです。
こうなるとショックです。
だから外気温を気にしながら急いで確実に仕事を進めなければいけない。野外でこの仕事をやらざるを得ない我々は天気が良ければこの気温変化に仕事の邪魔をされ、雨が降ればレジンが固まりにくくなり困るし、風が強ければホコリやゴミに邪魔をされるし、貼り付けたグラスがはがれるし、なかなかやりがいのある仕事です。

こんな日々を過しながらもカタマランは順調に出来上がってきて、ただ今、写真のように船体の先端を繋ぐプロッドを繋ぎ、それに橋渡しのキャットウォークを取り付けました。キャットウォークとはファっションモデルがシナシナと歩く細長いステージの事で、カタマランもこれにちなみこの名前を使っています。

その後ろにアンカーを入れる部屋を3つ造り、その後ろがサルーンとコックピットの床となるブリッジデッキが張り終わったところです。
これらを二つの船体と一体化するとなんとなくカタマランの様に見えてきたのが自分なりに不思議です。

この次はこれらを一体化して、揺れ動かないようにするバルクヘッドと言う横向きの壁を作ります。これがチョッと手間取ると思われますがこのまま天気さえよければ何とかなるでしょう。

カタマランの輪郭が見えてきたので少しはやる気が出てきています。
昨日はあまりの暑さのため仕事にならず、出来立てのブリッジデッキでごろりと昼寝をしてみた所なかなか良かった。木陰のデッキは気持ちのいいものです。

Friday, January 04, 2008

 

カタマラン VS モノハル

カタマラン VS モノハル

カタマランとモノハルの違いを書いてみたいと思います。
日本ではまだまだカタマランは異端児と言ったところですが、最近はニュージーランドや世界各国で人気が高まってきております。

一般に誤解されている事の一つにカタマランはひっくり返ると起き上がらないから危険だ!という事です。
以前にも書きましたが、確かにカタマランは横転すると起き上がれません。でも岸の近くで乗って遊ぶ小さなカタマランから外洋のレーサーまで色々なカタマランがあり一言で「カタマラン」といっても同じ土俵では語れません。

そこで外洋航海が可能なカタマランとモノハルを比べてみます。
外洋の波は大きくなります。5メーターの崩れ波ぐらいからヨットは操船を間違えると横転します。崩れ波を横に受けた場合横転しやすいのですが、カタマランの様にモノハルの二倍近く船幅がある場合同じ条件でも横転しにくいのです。

そしてモノハルのキールが波に刺さっているためキールが抵抗となり足をすくわれた状態のように横転しやすくなります。
カタマランの場合モノハルのように深いキールが無いため、横滑りをして転ぶのを避けられるチャンスが多くなります。
横転したときに起き上がる復元力をヨットに与えるキールがかえって船速を遅くして抵抗となり横転しやすくなるのです。

もしカタマランとモノハルが同時に横転したとしますと確かにモノハルは復元しますが、この時もし船内に海水が入ったとしますとキールに錘の入っているモノハルは一線を越えると沈没します。
船内で横転のとき飛ばされた人はどこかにぶつかって怪我の一つもする上に船外のコックピットにいた人は海に放り出されます。
モノハルは操船を間違うとカタマランより横転しやすいのです。

カタマランは横転して起き上がれないのですが、沈む事は先ず無いので助けを待てば良いのです。
それに外洋をセーリングできるカタマランは簡単には沈まないようになっています。カタマランに重たいキールが無い事も一つのメリットでしょう。
セーリングの為の情報や航海機器が発展していなかった昔のバイキング時代の発想が今でも生きているのでしょう。

もう一つカタマランとモノハルの違いですが突風の吹くような日のセーリングでは、モノハルがヒールをして風を逃がすのに対してカタマランは足を踏ん張ったように突風を我慢するようにマトモニ風を受けるのでヨットのリグを傷める可能性や小さい船では横転の可能性があります。
カタマランの場合突風が来たら瞬間的にセールから風を逃がすことが必要になります。

もしくはカタマランにフリーダムリグかエアロリグ又はジャンクセールにするとセールに入った突風をリグが勝手に逃がしてくれるため操船が簡単です。
カタマランにモノハルのようなコンベンショナルリグをつける場合この突風にはご注意を。

カタマランの問題点はマリーナが得れない事、これはカタマランのネックかと思います。
価格が高い、カタマランは二艘分の船をくっけたようなものですからどうしても高くなります。
高くて買えないけど、それでもカタマランを持ちたい方は自作をお勧めします。我々はただ今挑戦しています。

ヨットの値段の多くは労賃ですのでご自分で造れば材料代だけですみます。多分ヨットの売値の三分の一ぐらいで出来ます。
カタマラン造りをやって見ようと考えた時何処から始めればいいのか判らない人が多いと思いますが人間やればできるものです。
どうしても考え付かないと言う方はキットセットも売っておりますのでこれを買って造れば簡単です。この場合ヨットの値段の50%ぐらいで出来るでしょう。

セーリングですが、短時間のセーリングならばヨットを思い切りヒールさせてデッキの上を海水が洗い走るのも楽しいのですが、長時間傾いた乗り心地が悪い状態でトイレも食事も出来ない状態ではケシテ女性には受けないでしょう。
カタマランの場合は少々の波や揺れにも居心地がよく、快適にセーリングが出来ます。人によっては物足りないと言う意見もありますが長時間のセーリングを考えますと海に浮かぶ別荘のようなものです。

今ではカタマランでレースをしたり世界を早回りしたり、世界をクルージングする人が多くなっています。多くのチャーターボートはカタマランを使っています。
いまごろカタマランがひっくり返るなどと言う人は時代遅れな頭の固い人たちだと思います。
日頃レースをやっている人にこの様な考えを持った人が多いように思います。
レースの多くは今でもモノハル中心でカタマランはのけ者です。次回のアメリカスカップはカタマランで行われるかもしれません。時代は変っているのです。頭を柔らかくしたいものです。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?